2013 年 05 月
こんばんは。『石屋さん日和』をご覧いただき、ありがとうございます。
毎日、天気のいい日が続きますね。
今日、地元大町校区で「おおまちウォークラリー2013 タイムスリップ明理」が開催されました。
内容は、各ポイントをまわり、キーワードを集め、文章を作りゴールをするというもので、その作った文章の正解者にはすてきなプレゼントが当たるというものです。
各ポイントは、タイムスリップ明理という事で、昔なつかしい遊びが体験できるブースになっております。
各ブーススタッフも昔なつかしの格好の仮装をして、子供たちを楽しませておりました。・・・スタッフのみなさん、かなり気合が入っております。 (写真ではお見せできませんが・・・グリコのマークのお兄さんもいろんな所に出没しておりました。)
参加者は、大町校下の小学生・未就学の子供たちだけでなく、近隣の小学生の子供たちも参加しておりました。
160名以上の参加者です。
今日は、天気もいいし暑かったので参加者の方々も各ポイントをまわるのは、大変そうでした。
自分はというと、缶けり(缶とばし)のブース担当です。
缶を蹴る回数は1人2回なのに、子供たちはおもしろいのか何回も蹴っておりました。 (ただ缶を蹴るだけなのにね・・・。)

これが意外と飛ばない~~んです。
子供たちより奥様たちが、意外と飛ばしておりました。(サンダルはいて・・・日傘をさして・・・なのに)
各ポイントをまわりゴールするとみなさん待ちに待った恒例の流しそーめんです。
お昼時期という事もあり、そして暑いという事もあり、流しそーめんは大好評でした。
みなさん、おいしそうに食べておりました。
・・・そうそう、ゴールし文章が正解だと、あのなつかしいグリコのおまけ付きキャラメルが当たっていました。
なんか、なつかしいですね。
・・・意外とお店では売ってないですよね。
天気もよく、たのしい一日を過ごすことができました。
・・・やっぱりスタッフ側より参加者側の方がもっと楽しめたかも・・・・・。
2013年5月26日 11:36 PM |
カテゴリー:休日 |
コメント
(0)
みなさん、こんにちは。『石屋さん日和』をご覧いただき、ありがとうございます。
昨日開催された魚津の新しい祭りの事を投稿します。 (昨日投稿しなくてはいけないのが・・・いろいろあってかなり遅くの帰宅になりましたので・・・。)
昨日は、祭りをするには最高の天気でした。
朝早くからの祭りの準備。
長い一日のはじまりです。
たてもん保存会のみなさんも『たてもん』の組み立てに一生懸命でした。
駅前に『たてもん』登場です。
飲食ブースも準備万端。

県内のカラーラーメン店も集合です。(カラーラーメンバトルでみなさん気合が入ってました。)
新登場の魚津クリアラーメン
入善ブラウンラーメン・レッドラーメン
高岡グリーンラーメン
小矢部ホワイトラーメン
いよいよ『よっしゃ来い!!CHOUROKUまつり』開幕です!!
オープニングダンス
午前中は、地元中学・高校のマーチングパレード・コンサートや県内外のよさこいチームによる『よさこい魚津』が行われました。
よさこいチームのみなさん、かなり格好よかったです!!(写真がなくてすみません・・・。)
午後は、全31チームによる『よっしゃ来い!!CHOUROKU』コンテストが行われました。
大町っ子もがんばっていました。
3位入賞!!おめでとう!!
また、たてもん曳きまわしや上村木七夕祭り・せり込み蝶六なども行われました。
魚津駅前をたてもんが・・・!!
飲食ブース・物産ブースも大盛り上がり!!

カラーラーメンバトルの結果は、魚津クリアラーメンが優勝!!(やりました!!)
そんな中、「ミラたん」をはじめ県内10体のゆるキャラが、気温の暑い中、さらに会場を盛り上げ祭りを熱くしておりました。
ゆるキャラさんたちの体の中はかなり熱くなっていたようでした・・・ゆるキャラさんたちお疲れ様でした。
小矢部のメルギューくん・・・ちょっと一休みです。
夜には、先週つくったキャンドルで、東日本大震災追悼レインボーキャンドルナイトがきれいでした。
なんかとても癒されました。
とても熱く(・・・暑く)楽しい一日でした。
2013年5月19日 4:16 PM |
カテゴリー:イベント |
コメント
(0)
みなさん、こんばんは。『石屋さん日和』をご覧いただき、ありがとうございます。
今日は、とってもあたたかく、いい天気でしたね。
午前中は、一番下の子の自転車練習で、小学校へ行っての猛特訓?!
クイズ・・・どこかにいます
乗れることは乗れるんだけど、出だしがもうちょっと・・・。
午後からは、一番下の子と部活帰りのお姉ちゃんとお姉ちゃんの友だちとで、 新川青年会議所 主催の『想いをこめてキャンドル作り』に参加してきました。
2年前に起きた東日本大震災の映像を視聴し、もしここ魚津市(富山県)で起きたら・・・や富山のいろんな環境について学びました。
そして、いよいよ3人が楽しみにしていたキャンドルづくりへ・・・。
キャンドル作りになると3人とも真剣に作業。

キャンドル作りの会場は、こんな感じです。 たくさんの方々が参加しておりました。
最初は、慎重にやっていたのですが、だんだん慣れるにつれ役割も分担し、作業も素早くなっていました。
作るのもだんだん上手になってくるではありませんか。
テレビに出るかな・・・?
最後に、今日は母の日という事で作ったキャンドルがこちらです。
かなり、きれいにできました!
お母さんも喜んでおりました!!
また、今日作ったキャンドルの一部は、
5月18日(土)に開催される『よっしゃ来い!!CHOUROKUまつり』の東日本大震災追悼キャンドルナイトに使用されます。
第1回 よっしゃ来い!!CHOUROKUまつり
ぜひ、興味のある方は、キャンドルナイトだけでなく、よっしゃ来い!!CHOUROKUまつりに参加しに来てください。
楽しいイベントが盛り沢山です!!
県内カラーラーメンバトルも開催されますよ!! (レッド・ブラウン・ホワイト・グリーン・・・そして新たにクリアも!!)
2013年5月12日 10:19 PM |
カテゴリー:休日 |
コメント
(0)
« 古い記事