竹取り
こんにちは。『石屋さん日和』をご覧いただき、ありがとうございます。
今日で6月が終わりですね。・・・もう半年経ってしまいました。
梅雨というのに雨が降らず暑い日が続く中、大町公民館の方たちと小学校PTAメンバーとで、7月の七夕のための竹を取りに行きました。
竹を取りに行くと言っても街にあればいいのですが・・・やはり山です。
取りに行った先は、松倉地区の民家の裏山みたいなところで山奥ではなかったです。・・・ホッとです。
しかし、各地区・保育園・幼稚園にあげなくてはいけない用とイベント用とで竹を取る本数は20本ぐらいということで・・・・・結構多いです。たいへんです。
そして、いざ竹を取って見ると竹が曲がっていたり、笹の葉が少なかったりとなかなかいい竹が取れないではありませんか。・・・・・こんなにたくさん竹があるのに・・・。
竹を切り出していた人たち・竹を剪定していた人たちは、かなり大変そうでした。 (・・・自分は竹を出していただけなので・・・。)
それでも皆さんのがんばりもあり、そして皆さんの作業の手際の良さで竹取作業もそんなに時間がかからずに終了しました。・・・お疲れ様でした。
竹取り作業が終了し、公民館に戻って一息ついてから各地区・保育園・幼稚園にその竹を配りました。
きれいな七夕にしてほしいですね!!
また、イベントに使用するキャンドルナイト用のペットボトルを加工する作業もしました。
きれいなキャンドルナイトになってほしいですね!!
7月6日(土)大町海岸公園で『大町キラキラ七夕まつり』がありますので、ぜひ皆さん来てください!!
ステージイベントやビンゴ大会、飲食コーナーなどがあり会場は盛り上がると思います。楽しいですよ~。
もちろん、七夕送りもしていますので、ご家庭の七夕飾りも持って来て下さいね。