2013 年 08 月
みなさん、こんばんは。『石屋さん日和』をご覧いただき、ありがとうございます。
まだまだ暑い日がつづきますね。・・・・・昨日はものすごい大雨でしたけど・・・。
今日、我が家がお世話になっているお寺さんで、親鸞聖人750回大遠忌法要記念のお稚児さん参りが行われるというので、一番下の子が参加してきました。
・・・昨日でなくてよかったです。
受付場所に行ってみると、たくさんの人・・・そして、お稚児さんにあがる子は小さい子ばかり・・・。
100人ぐらいの子供たちが参加したそうです。
プラス お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん・・・たちです。
うちの子はというと、頭にのっけた冠が気になってしょうがないようでした。
待ってる間、ず~~っとさわっておりました。
さわるなっ!!
・・・という感じでまだかまだかと始まるのを待っておりました。
とても豪華な袈裟を身にまとったお坊さんたちが集まり、いよいよお稚児さん参りです。

話に聞くと、なんと全国からお坊さんたちが集まっていたそうです・・・すっ・すごい!!
30分ぐらいかけてゆっくり歩いていくと、ようやくお寺に到着。
お寺では・・・かなりの渋滞でした。
そして、お寺の中に入りお参りをさせていただきました。
一番下の子は初めてのお寺だったので、目がキョロキョロでした。
以前、ブログでも書いていた親鸞聖人のお仏壇もきれいになっておりました。
ピッカピカです。
そして、仕事をさせていただいた石畳の参道のまわりもきれいにライトアップされておりました。
きれいです。
お参りが終わり、記念撮影をしようということだったのですが・・・
うちの子はというと・・・
腹が減ってプンプンでした・・・。
お兄ちゃんもお姉ちゃんも小さい時にお稚児さん参りをし、3人ともお稚児さんにあがらせてもらったので、とてもありがたいことですね。
子供たちが、これからもすくすくと元気に成長していってもらいたいですね。
とてもありがたい時間を過ごさせていただいた日でした。
2013年8月24日 11:31 PM |
カテゴリー:イベント |
コメント
(0)
みなさん、こんばんは。『石屋さん日和』をご覧いただき、ありがとうございます。
暑い日が続きますね・・・本当に、あ・つ・い。
お盆もいよいよ間近に迫ってきましたね。みなさん、ご先祖様を迎える準備はできたでしょうか?
そんな中、昨日のことですが、大町地区と村木地区合同で灯籠流しが開催され、スタッフとして初めて参加してきました。
会場は、鴨川・餌指公園。
会場の設営もバッチリ!!
灯籠も今か今かと出番待ち!!
なんと、700個近くの灯籠が準備されていました。
徐々に日も落ち、いよいよ会場がいい雰囲気になってきました。
人も徐々に集まってきました。
浴衣を着た女性も登場で、ますますいい雰囲気に。
そして、灯籠流しの関係者・地区の子供たちにより灯籠流しが始められました。
なんと、地区の子供の代表でうちの子が選ばれとりました・・・知らんかった・・・。
次々と参加者によって灯籠が流されておりました。

みなさん、ご先祖様の供養やまた何か思いを込めて灯籠を流しているんでしょうね。
なんか、幻想的ですね。
・・・灯籠が流れて行く先には、スタッフが一生懸命灯籠を引き上げておりました。
流れてくる灯籠の数が数だけに・・・結構大変そうでした。
川に入っていたスタッフのみなさん、お疲れ様でした。
このイベントに参加できて、心をきれいにされたような感じで幸せな気分になった自分でした。
本当にすてきなイベントでした!!
みなさん、よいお盆を迎えましょう!!
2013年8月11日 11:55 PM |
カテゴリー:イベント |
コメント
(0)
みなさん、こんばんは。『石屋さん日和』をご覧いただき、ありがとうございます。
今日、じゃんとこい魚津まつりの最終日で「蝶六街流し」が開催されました。
大町地区の団体として初参加してきました。
この大町地区の団体さんは、毎年いろいろな仮装をし参加をしていて、今年も当然仮装です・・・。
今年の仮装のテーマは、武者行列。
・・・という事で、仮装をする人たちは、もちろんメイクをしなくては・・・。
奥のほうで顔をいじられています。
みなさん、・・・・・落武者?
武者の格好した人以外には、ハットリくん(まだいい・・・。)
・・・・・なぜか、ゴルゴ13や孫悟空、くまもんも・・・。
だんだんとメイクする人もエスカレートしていました・・・おそろしいです。
みなさん、仮装には力が入っています。
仮装の準備も終わり、参加者全員、大町小学校に集合。
参加者全員の記念撮影。
落武・・・武者の方たちも記念撮影。
そして、いざ会場へ!!
会場へ着くと進行が遅れているのか待ち時間が1時間ぐらいとの事・・・・・げっ。
しまいに雨がポツリポツリ・・・・・げげっ。
そして、ようやく自分たちの出番・・・雨も止みいい感じです。
自分も不安だった「はねそ」も踊りながら慣れていく感じでなんとかできました。
とりあえず、「ホッ」です。
・・・・・ただ、体力的に厳しかったですけど・・・。
仲間のみなさんと一緒に楽しく踊ることができました。
踊っていたので、踊っている時の写真が・・・・・ない。
蝶六街流しに参加したみなさん、本当にお疲れ様でした。
2013年8月4日 11:48 PM |
カテゴリー:イベント |
コメント
(0)
« 古い記事