東京視察へGO!!
みなさん、こんばんは。『石屋さん日和』をご覧いただき、ありがとうございます。
今日は、朝からいい天気・・・日中もだいぶ過ごしやすくなってきましたね。
先週の土日、魚津商工会議所青年部の委員会事業で、東京へ視察に行ったことを投稿します。
視察場所は、高架下を活用した施設と廃校を活用した施設です・・・どちらも「ものづくり」をテーマとしたお店・企業がある施設です。
まず1日目は、高架下施設へ・・・。
場所はというと、JR御徒町駅と秋葉原駅間の高架下です。
行ってみると高架下なんですけど、とってもきれいで明るいという第一印象でした・・・5年前にオープンしたそうです。
施設内には40数店舗あり、家具・インテリア雑貨・革製品・ジュエリー・アクセサリー・ガラス工芸・靴・・・・・などなどいろんな業種のお店が並んでおりました。
そしてこれらのお店がすごいのは、お店オリジナル商品を作る職人さんがいるという事です。
また、イベントや期間限定のお店も並んでいるという事です・・・この日は、ちょうど5周年祭が開催されていました。
匠の技通りって感じです・・・おっ・・・と思う商品、おもしろい商品、いいねーーーっと思う商品・・・・・いろいろです。
1日目の視察を終え、この日宿泊するホテルへ・・・場所は、「しんじゅく~っ、しんじゅく~~~っ」。
夕食まで少し時間があったので、プチ東京観光へ・・・あまり遠くへ行けないので新宿周辺で・・・。
行った先が・・・
ちなみに東京の夜は・・・
2日目は、今回メインの視察、廃校を活用した施設へ・・・。
東京で廃校?と思うかもしれませんが、近くにも学校があったので統合されたそうです・・・ちなみに中学校です。
この施設の方に、ものづくり学校の設立の経緯や事業内容・施設内の説明をしていただきました。
設立当初は、この周辺地域の方々からあまりいい風に思われなかったみたいです・・・変な奴らが集まってくるんじゃないかって感じで・・・。
そこで、ものづくり体験教室や施設内の企業さんの作品展示・地域活性化のイベントなどを開催し、地域の方々と交流し、少しずつ理解していただいたそうです。
今では、商店街・少中学校・公共施設・自治会などの地域のコミュニティと連携・協力し、なくてなならない施設になっているという事です・・・大変ご苦労されてここまで来たって感じですね・・・。
説明後、施設内の見学へ・・・。
このものづくり学校には、いろんな業種の企業やクリエイター・デザイナーのお店が入っていて、この学校内の企業同士のマッチングや学校内の企業を介して他の企業から仕事を頂いたりとか・・・お互いにWinWinの関係で成り立っているそうです。
また、創業支援やセミナー・イベントなども開催されており、学校というより企業ビルみたいな感じですね・・・場所は廃校なんですけど、とっても有効活用されている施設でした・・・この日は文化祭が開催されておりました。
魚津市には鉄道の高架下が続いていますし、いくつかの小学校も数年後には統合され廃校になってしまいます・・・今回の視察で、非常にうらやましい施設でしたが、これをそっくりそのまま真似できるものではなく・・・お金もかかれば時間もかかる、もちろん熱意も・・・。
でも何もしない訳にはいかないと思うし・・・特に廃校問題は・・・1つの有効利用の案として、いい視察ができたんじゃないかと思います。
そして個人的にも、ものづくりしている人間として、今回いろんな意味でいい刺激を受けた視察でした・・・もっともっとがんばらなぁんといかんね!!
最後に、今回の視察担当委員会メンバーのみなさん、本当にお疲れ様でした!!・・・とてもいい視察でした!!
なんか・・・長くなりましたね・・・・・。
2015年9月28日 11:33 PM | カテゴリー:魚津商工会議所青年部 | コメント (0)