みなさん、こんばんは。『石屋さん日和』をご覧いただき、ありがとうございます。
今日は、いいお天気でしたね・・・しかも暑い・・・・・。
そんな中、北陸コカ・コーラ砺波工場でサマーフェスティバルが開催され、そのイベントの中のひとつとして、ものづくり体験を行ってきました・・・体験ブーススタッフとして参加してきました!!
コカ・コーラ工場は、でかくて広かったです。
いろんな職種の職人さんの体験ブースがあり、うちら富山県石工技能士会では、石を使っての勾玉づくり体験でした・・・勾玉だけではなく、いろんな形のモノも作れます。
準備は万端!!
体験は子供たちが対象で、定員が50名だったのですが・・・
アッという間に予約がいっぱいに・・・。
時間帯でのグループ分けだったのですが・・・いざ体験が始まると・・・
スタッフも大変でした・・・・・。
子供たちみんな、一生懸命に石を切ったり・・・削ったり・・・
汗をかきながら、真剣に取り組んでいましたね。
ちっちゃいお子さんには、お父さんお母さんが汗をかきながら、ものづくり体験をされておられました・・・ほぼ大人の体験教室でしたね・・・。
ほんと子供がやらないので、大変そうでした・・・。
自分たちの作りたい形が出来上ると、今度は磨きの作業です・・・これも大変です・・・。
ピッカピカになるまで・・・ひたすら・・・磨いていましたね。
無言です・・・・・。
あと・・・反省点になるかもしれませんが・・・磨き作業する場所が・・・日向だったので・・・
ちょっと、かわいそうやったかも・・・・・。
それでも一生懸命作業して・・・モノが完成すると、みんな首にぶら下げて、とっても喜んでいましたね!!
いい笑顔でした!!
スタッフとしても、この笑顔が見れて、なんか癒された感じでとても嬉しかったですね!!
ほんとたくさんの方が、石屋さんのものづくり体験をして頂き感謝です・・・ありがとうございました!!
そしてスタッフの方々も暑い中、ほんとお疲れ様でした・・・。
・・・その他にもいろんなステージショーやイベント、美味しそうなフードブースもたくさんあり・・・来場者もほんとたくさんで・・・・・ファミリーが多かったですね。
サマーフェスティバル、すごかったです!!
2019年8月25日 10:13 PM |
カテゴリー:イベント - 休日 |
コメント
(0)
みなさん、こんばんは。『石屋さん日和』をご覧いただき、ありがとうございます。
連日の現場での作業で・・・暑いです・・・アッチッチ・・・。
今日の現場は、お墓の解体作業でした。
まだそんな古いお墓ではないのですが・・・
お客様が県外におられて、ご遺骨を改装されたという事で、今回の墓じまいになりました・・・。
ちょっとずつですが、墓じまいの件数が増えてきているような気がします・・・今年に入って、もう数件に・・・。
以前は、今回みたいなケースが多かったのですが・・・様々なケースがだんだんと増えてきていますね。
お墓のあり方・価値観もちょっとずつ変わってきているんですかね・・・・・。
今回の現場も明日で終わりそうです。
この現場が終わると、お盆に向けてのお墓のクリーニング・掃除の仕事に入っていきます!!・・・これも、すでに数件の依頼がきています。
まだちょっと対応できると思いますので、もし良ければ中川石材にご用命ください!!
みなさんもお墓をキレイにして、いいお盆をお迎えください!!
2019年8月6日 8:40 PM |
カテゴリー:お仕事 |
コメント
(0)
みなさん、こんばんは。『石屋さん日和』をご覧いただき、ありがとうございます。
連日、暑い日が続きますね・・・・・。
そんな暑い日の一昨日から「じゃんとこい魚津まつり」が開催されました!!
今年は、元町の青年団長から誘いがあって・・・1日目は、たてもんの協力でした!!
静かに始まるのを待っている感じです。
日が落ちて・・・提灯に灯が灯り・・・いよいよ、たてもん始動です!!
太鼓・笛の音が・・・・・。
1日目は、うちらが一番に宮入りをし、たてもんの引き回しを奉納させて頂きました・・・アッという間でしたね・・・。
諏訪神社周辺には、他の町内のたてもんが・・・。
みなさんは、たてもんをご覧になったことはありますか?
見上げるほどの高さです・・・約16mほどあるそうです。
また・・・たてもん同士がすれ違うこともあります。
これもまた迫力がありますね!
2日目・・・この日も、たてもん強力でした!!
たてもん協力の前に海上花火大会が・・・・・。
たてもんと花火・・・なかなか他では無いですね。
今回の宮入りは、3番手・・・諏訪神社の周りには、たくさんの観覧者が・・・。
1日目より、かなりたくさんの人です。
やっぱりギャラリーが多いと、こちらも力が入って・・・1日目よりたてもんの引き回しのスピードが速かったような・・・担ぎ手も多かったし・・・。
引き回し後は、神社内で神様にお参り・・・感謝・・・を。
そして、またまた人ごみの中・・・次へのスタンバイ・・・。
諏訪神社横では、次のたてもんの引き回しが・・・
自ら引き回しをやっていると分からないのですが・・・外から見ていると、やっぱり迫力ありますね!!
他の町内のたてもんも頑張っています・・・。
そして・・・
無事にたてもん終了・・・片づけも大変で、担ぎ手の協力が必要です。
そういえば・・・テレビの取材も受けていましたね!!
チューリップテレビで8月31日(土)に放送されるそうです・・・ぜひご覧ください・・・そういえば時間帯いつなんやろか?????
その後は、担ぎ手みんなで打ち上げでした!!・・・疲れているはずなのに、みんな笑顔で楽しそうでした!!
キンキンに冷えた一杯が美味しいですね!!
なんやかんやで・・・だいぶ遅くまででしたね・・・・・。
3日目・・・蝶六街流し・・・諏訪神社から場所を移し、商店街の大通りへ・・・。
この蝶六踊りも、自分はこれで10年以上参加させてもらっています!!
今年も自分の住んでいる地区での参加でしたが・・・この地区は仮装がすごい!!
今年は蝶六からの・・・蝶というテーマで、踊り手の衣装も仮装の人たちも蝶でした!!・・・・・決して「ガ」ではありません・・・・・。
まずは・・・みんなで記念撮影。
踊る順番があるので、それまで待機中なのですが・・・仮装の人たちは、全身タイツなので・・・意外と暑く・・・
なんか・・・ぐったりな感じ・・・・・。
それでも踊りになると・・・仮装の蝶も元気に沿道の方々を楽しませておりました!!
・・・・・自分は踊っていたので、よく分からないのですが・・・なんかすごかったらしいです!!
踊り手も笑顔で・・・頑張っています!!
今年は、若い大町っ子らがたくさん参加してくれて、ほんとみんなで楽しく踊ることができましたね!!・・・若い子らは、やっぱり元気がいいですね!!
今年は「じゃんとこい魚津まつり」のたてもん2日間・蝶六街流しとフル参加で、暑くて・・・熱くて・・・ほんと楽しい魚津まつりになりました!!
・・・・・ただ・・・ちょっと体が・・・・・。
2019年8月4日 11:16 PM |
カテゴリー:イベント - 休日 |
コメント
(0)